WiMAX 2+を契約する前にまず最初の大切な作業として
サービス提供エリアの確認、判定が挙げられます。
あなたの自宅や職場、学校などで
WiMAX 2+のサービスが提供されているかどうか?
事前にしっかりピンポイントで判定しておくことが大切です。
WiMAX 2+エリア判定方法
ワイマックスはサービスが提供されていない地域では利用できません。
つまり、契約してもインターネットに接続できません
初期契約解除制度は導入されていますが
初期費用等返還されない場合もあるので
必ず申し込み前にエリアの確認は済ませておきましょう。
WiMAX 2+エリア確認方法はいたって簡単、もちろん無料です。
WEBからできますからやってみてください。
UQホームページで確認してみよう
WiMAX 2+ではMVNOとしてGMOとくとくBBとかビッグローブとか
ブロードワイマックスとかカシモワイマックスなどありますが
回線を所有しているのはUQコミュニケーションズになります。
MVNOはUQより回線を借り受けてサービスを提供していますので
ここではUQホームページからのエリア判定方法を書いてみます。
UQコミュニケーションズホームページへアクセスで
⇒ https://www.uqwimax.jp/area/wimax/
クリックで日本地図が開きます。
ピンポイントエリア判定をクリックしてください。
「フリーワードで検索」お宅の自宅、会社、学校など
詳しく番地や号まで入力して判定してみてください。
サービスエリア判定の大切なポイントは
住所を詳しく番地や号まで入力して判定することです。
ピンポイントで調べておくことがとても重要です。
下図のような判定結果○であれば
WiMAX 2+のサービスが提供されています。
下図のような判定結果エリア外が出てしまうと
WiMAX 2+のサービスはまだ提供されていません。
ですので契約はできませんよ。
あと、私の地元でもよくあるケースなのですが
下図のような判定結果がでる場合も多々あります。
いちばん判断がつきにくい状況だといえますね。
ピンポイントエリア判定で△の場合は
○~△とか△などマジ微妙ですよね・・
こんな場合はUQのトライワイマックスなどを活用して
実際に自宅や職場で接続テストをやってみましょう。
○とエリア内の判定結果がでた場合でも
事前にテストをやってみて接続状態や速度が確認できれば
本契約する時に安心できますよね。
ぜひ、契約前に接続テストをやっておきましょう!
Try WiMAXとはUQコミュニケーションズのサービスで
データ端末が15日間無料でレンタルできて
契約前に自宅や職場での接続状況のテストができます。
管理人もWiMAX1を契約する際事前に
Try WiMAXを利用しましたが費用は一切かかりません。
実際に私がやってみたトライワイマックスの申し込み方法など
こちらの記事でまとめてみましたので
参考にしてあなたもトライしてくださいね。
(WiMAX1の頃でちょっと古くはなりましたがw)
レンタルできる端末も最新機種が取り揃えられていますから
WiMAX 2+契約前にまずサービス提供エリアのピンポイント判定
そして自宅や職場での接続テスト
この2点は確実に済ませておきましょう!