ファーウェイの端末Speed Wi-Fi NEXT W05
2018年1月下旬よりリリース開始予定となっています。
東名阪エリアを中心に下り最大708Mbpsの高速通信に対応
ハイスピードプラスエリアモードで708Mbpsが利用できます。
W05特長
W04の後継機種となるSpeed Wi-Fi NEXT W05
ですが、W04と比べてみて大きな変更点はないようです。
マイナーチェンジの端末だといえるでしょうね。
W05最大のポイントとしては東名阪エリアを中心に
受信最大708Mbpsに対応していること
ハイパフォーマンス設定を入れておいて
ハイスピードプラスエリアモードを使う際に
受信最大708Mbpsの高速通信が利用できます。
(ハイスピードモードは下り最大558Mbps対応)
受信最大708Mbps
3波キャリアアグリゲーション
4×4MIMO
変調方式256QAM
この3つを同時に利用で下り最大708Mbpsが実現しました。
ハイスピードプラスエリアモードはLTEオプションで
使った月に限り別途1,005円(税抜)必要になりますが
あなたがauスマホユーザーで
auスマートバリュー mineが適用されている期間は無料に
あるいは、WiMAXで3年契約を結ぶと無料で使うことができます。
wifiお引越し機能
W05にはwifiお引越し機能なるものが装備されていて
あなたが今WiMAX 2+の端末を使っているようなら
その端末のSSIDやパスワードをコピーして使えるんですね。
パソコンやスマホへの再設定が不要になりますよ。
W05クレードル
別売りのクレードルには有線LANポート搭載で
自宅や職場でパソコンを使うときにLANケーブルで接続可能
ホームルーターとしても使えるわけですね。
W05基本スペック
サイズ:高さ130mm×幅55mm×厚さ12.6mm
重さ:約131グラム
連続通信時間:約540分(ノーマル設定時)
連続待受時間:約850時間(クイックアクセスモードOFF時)
バッテリー容量:2750mAh
同時接続:最大10台
利用できるのはハイスピードモード(WiMAX 2)
ハイスピードプラスエリアモード(au4GLTE/WiMAX 2+)
2.4インチのディスプレイ搭載で、スマホ感覚で
切り替え操作もタップで簡単にできるようになっています。
カラーバリエーションはブラックライムとホワイトシルバー
UQでは2018年1月下旬よりリリース開始予定
なお、2019年1月25日には後継機種となる
Speed Wi-Fi NEXT W06のリリースもはじまっていますよ。