WiMAX 2+のデータ端末に新商品が平成28年12月登場
NECプラットフォームズ製のSpeed Wi-Fi NEXT WX03
最大の特長は下り最大440Mbpsに対応
現状、国内最速の接続速度がポイントだといえるでしょう。
Speed Wi-Fi NEXT WX03
何だか一見するとファーウェイの端末のように見えますが(笑
WX03では2.4インチの液晶ディスプレイが採用されましたね。
タッチパネルでスマートフォンの感覚での簡単操作
WX02から改良された点としてまずここがひとつ
対応速度
さらに、WX03の最大のポイントとしては下り最大440Mbps対応
東名阪エリアの一部から最大440Mbpsでネット接続が利用できます。
キャリアアグリゲーションと4×4MIMOの組み合わせで
下り最大440Mbpsが実現!というわけです。
また、上りの速度でもキャリアアグリゲーション導入で(国内初)
最大30Mbpsでの接続が可能となっています。
利用できるモード
利用できるのはWiMAX 2+のみとなります。
WiMAXおよびLTEオプションは利用できません。
ハイスピードモードのみが搭載されていて
ハイスピードプラスエリアモードは搭載されていません。
LTEオプションを使うことはできませんから
選ぶときには間違えないよう覚えておいてください。
WX03の基本的なスペックは
サイズ:高さ98mm×幅62mm×厚さ9.3mm
重さ:約110グラム
連続通信時間:約440分(ハイパフォーマンスモード時)
連続待受時間:約1,100時間(休止状態)
同時接続:最大10台(wifiデザリング時)
カラーバリエーションはディープブルーとホワイトゴールド
平成28年12月新発売とUQよりアナウンスされています。
MVNO各社でも取り扱いが始まるでしょう。
(WX03は各社販売終了となっています。)
ひとつ注意点として440Mbps対応エリア以外では
下り最大220Mbps~110Mbpsでの利用となります。
東京、大阪、名古屋の都心部から440Mbpsがスタートする予定です。
都心部にお住まいで、ネット接続を使いたい範囲が
WiMAX 2+のエリアでカバーされているあなた向きの
Speed Wi-Fi NEXT WX03だといえるでしょう。
なお、2020年夏時点では後継機種として
Speed Wi-Fi NEXT WX06がメインで販売されています。
WX06はハイスピードプラスエリアモードが搭載されていて
LTEオプションも利用できるモバイルルーターとなっています。